忍者ブログ
独り言
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

四神の一般公開中との事ですが、大丈夫なのかなぁ??

世の中にはどれだけ注意されてもルールを守れない阿呆がおるのでございますよ・・・

撮影禁止区域でフラッシュ炊いて撮影して、怒られてもヘラヘラしてるような人間が意外といっぱいおるのじゃよ・・・

カメラで確認して慌てて走って注意しに行っても後の祭りで撮ったモン勝ち。そのフラッシュで大切な遺物が劣化したらどう責任取ってくれるの?

専門家が厳重に扱ってなおカビが発生してしまったりと非常にデリケートなモノだから、一般の観覧にはあんまり向かないと思うんですよ。
展示品の近くに監視員付けてもアホを防ぎきるの結構難しいのねん(経験談)どんな対策取ってるのかなぁ?真面目に心配。

そんなオイラは遠過ぎて観に行く事すら叶わないんですけどね(無念)
PR
オイラの大学時代の教授の専門が旧石器で、相方の専門は縄文の石器なので何となく自分も石器は分かるのです(因みに私の専門は縄文の食)

サイエンスZEROで“ホモ・フロレシエンシス”について特集してましたが、一緒に出てきた石器が面白いなあと素直に感心。
さほど精巧でないような言い方をされてましたが、いやいや見事ですよ。
何たってオイラにゃ作れませんから(笑)

職場の新聞スクラップを読んでいたら、学生時代卒業論文の参考にした遺跡の講演会が開催されたという記事があったのです。
今もある程度興味があるので真面目に読んでみたら・・・
首を捻ってしまう様な文面。
記者が完全に専門外で、あくまで地域のニュースとしての視点で書いているのは仕方の無い事だとして、
講師の言ってる事がどう考えてもおかしい。

弓で捕獲出来る獣は限られているので肉食ではなく植物食にウエイトが占められた。
縄文時代の狩猟技術は未熟であったと言いたい様だけど、弓だけで狩猟生活してた訳ではないよ?槍あるし、投石器だってあるし(普通に手でも投げる筈)、罠猟もしていたし、犬だって飼ってたんだし・・・。大体縄文時代の弓の精度が低いって何で言えるんだ??むしろ技術としては高度なものを使用していた筈。
縄文時代の食生活が植物食中心だという説が主流なのは技術の未発達ではなく、保存が利いて幅広い流用が可能だったからではないのかい?
魚食も山間部であるが故、殆どなかったと主張していたけど・・・
何処にそんな根拠が・・・?
川魚の存在をご存知ない?
燻製の技術があったであろうと云う文化人類学の視点も目に入らない?

講演会では他にも発掘された縄文人骨を主題に色々解説したみたいですが
あんまし信用おけねーな・・・
写真に写ってたのは大半がじぃさん達ですが、いたいけな年寄りに嘘を教えてはいけない。

で、そんな講師様は何処の大学教授様かと思いきや
地元の高校の校長先生・・・

え?
専門家じゃねーの?!
考古学の知識も文化人類学の知識も感じられないと思えば通りで・・・
一応全国的にも貴重とされる重文資料抱えてる遺跡ですよ。

講演会参加してたら質問攻めで潰してますよ・・・
サイトの更新を久々に行ったのですが、何かシステム上の問題が発生して遅々として進まず・・・。

どうにか無事更新は出来たんですが自分PC向いてねーなと痛感。管理人様大募集。

ところで
冷やし麺対決をぼんやり観ていて発見があった。
韓国のドングリ麺の製造工程。
石臼を使ってたんですが、
殻ごと挽いてました。

先日のブログに書きましたが、学生時代の私の研究テーマのひとつが食材としてのドングリでやんした。
使用実験などもやりました。
灰汁抜きから製粉までの工程も想定出来る幾つかのパターン試したんですが…
殻を剥いてました。
またこの殻剥き作業に随分苦心した覚えがあるんです。
でも
考えてみりゃ殻ごと粉砕するよな。と…。
殻を剥く行為は現代人的な発想だったと気付きました。なるべく柔軟な姿勢で考え得る縄文人の生態に迫ろうと云うのが一番のコンセプトだったのに盲点でした。
実験だけではなく、文化人類学的観点もとても重要だったなと改めて認識させられました。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[06/05 ちま。]
[02/12 紅葉]
[01/11 紅葉]
[11/27 NONAME]
[10/09 紅葉]
プロフィール
HN:
べに
性別:
女性
自己紹介:
だらりだらりと日々の戯言を綴っております
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]